phone06-6180-6280
〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町4-3-8-512
世の中は「男女同権」が主流になっていますが、男性と女性の違いはその身体的特徴に表れている他に、
精神面でもかなり相違点があります。その大きな要因となるのが生理( 月経 )といえます。
ところが、この現象にはいまだに解明されていない部分が多く存在しています。その最たるものが月経によって発生するこころの症状といえるでしょう。
月経にともなって、なんらかの心理 ・ 精神症状や身体症状を自覚する女性は多いと思われます。その作用で精神状態などが良くなるのであれば問題は少ないのですが、この月経周期(月経が始まってから次の月経の前日までの期間。通常
は28日間)にともなって自覚される心身の不調あるいは変調が多く発生してきます。
この現象は「 月経随伴症状 」呼ばれ、腹痛、 腰痛をはじめ、乳房がはる、眠くなる、イライラ感、倦怠感が高まる、肌あれ、下痢、便秘など 人によってさまざまな症状があります。毎月のように苦しんでおられる方も多いと思います。
☆PMS(月経前症候群)について
月経前症候群(PMS:Premenstrual Syndrome)とは、上記の周期のうち生理前1〜2週間に発生する「イライラする」「気分が沈んでしまう」「身体の具合が悪くなる」という症状のことを指します。
この症状が起きやすいのは、基礎体温が普段と比べて0.3〜0.5℃上昇している時期に該当します。現在の医学でもはっきりとは解明されておらず、カウンセリングも(よほどうまく気持ちを吐き出せるクライエントさんの場合を除いては)イライラ感を増加させることがあります。
自分のイライラをカウンセラーに対して吐き出してしまったり、体調が悪くカウンセリングそのものが受けられないという方も多いので、なるべく安静にしていることと、その症状の理解者が近くにいることが重要なポイントです。
山手心理では服薬を先行させることをお勧めしています。症状の軽い方は来談者中心療法を行うことも可能ですが、一定水準以上になると、カウンセラーの受け答えそのものがイライラ感を高めることにもなりますので、ご自身の体調により判断していただく必要があります。重症の方の場合は、境界性パーソナリティ障害の方と同じような状態になることもあるようです。