最近では「差別」につながるという理由で、さまざまな用語が改編されてきました。精神・心理関連では
精神分裂病➡統合失調症
というのがその典型的なものだと思います。実際には、漢字を見ただけでは理解しづらくなっただけのよう
な気もします。
(もっと有名なものもありますが、門外漢なので割愛します)
LGBTもその一種でしょうか。
LGBTは性的少数者を限定的に指す言葉で、レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー
(心と体の性の不一致)の頭文字をとった総称で、他の性的少数者は含まないそうです。
実際には、これらの方はカミングアウトしなければ「フツウの人」のように見える方も多いです。むしろ発
達障害は「外見上は」フツウなのに、一緒に仕事をするとサッパリ意思疎通ができず、採用担当者の悩みも
大きくなっています。会社でのカサンドラ症候群」というところでしょうか。
当相談室にお越しいただいた方の中では、LGBTの方の多くは、発達障害(特にADHD)が関係しているケ
ースが多いです。
*仕事が続かない。(イジメがない場合でも同じ)
*コミュニケーションがうまくできない。
*「LGBTなの?」と聞かれて「さあ(笑)」としか答えられない。
*子供のころのことはイジメ以外覚えていない。
*いつもせっかちで、ポカミスが多い。
このように、ADHDの特徴と一致する場合が多くあります。当相談室では、発達障害の方も気軽にお話しいただ
けるよう努めていますが、思い立ってお越しになったものの、同じように突然お越しにならなくなったりします
ので、改善はけっこう難しいことが多いです。
基本になるADHDの改善+少しでも生きやすくなるための改善
を同時に実現できれば良いのですが、さらに性病治療に通っておられる方もいらっしゃいますから、改善の難度
はさらに上がってしまいます。
自分が「今の性別と違ったらよかった」あるいは「何をどうしたいのかわからない」方は、少しでも生きやすく
するために、カウンセリングとトレーニングに少し時間を割いていただければと思います。